稼ぐ教師🍙になりませんか?

「信用」と「時間」と「お金」を稼ぐ教師になるためのブログです♪

二項対立型道徳 ✖ 教材一覧

そもそも、二項対立型道徳って何?って人は、こちらをご覧ください♪

onigiripapa1031.hatenablog.com

 

 

僕のツイッター仲間の「ふたせんさん」が、二項対立型道徳の話題候補を箇条書きにされていました。めちゃめちゃやる気で、提案者としては、これほど嬉しいことはありません!

www.kesuke03.xyz

 

ふたせんさんが並べたテーマは以下の通りでした。

 

・制服にアルマーニはありか?なしか?
・昼食は給食がいいか?お弁当がいいか?
・筆箱に赤ペンを入れてくるのはありか?なしか?
・一年中同じ季節なら、冬がいいか?夏がいいか?
・ずっと同じでいられるなら、大人がいいか?子供がいいか?
安楽死はすべきか? しないべきか?

・義理チョコはあげるべきか?あげないべきか?

 

 

率直に評価させていただきますと「目的と手段のすり替わり」が起きてしまっていると思いました。

(※この記事は本人の許可を得て書いています。)

 

 東京旅行で例えてみる

「目的と手段のすり替わり」が起きないように、おにぎり🍙はいつも東京旅行を引き合いに、5つの問いを出すようにしています。

http://2.bp.blogspot.com/-UICm7XICF24/UWLZpDIzW5I/AAAAAAAAPnQ/bPQB-SLKSs0/s1600/ensoku_bus.jpg

①目的は?(何のために?)

ディズニーランドで楽しむため!

②目的を果たすための手段は?

乗り物に乗っていく!

③もうちょっと具体的に言うと?

新幹線に乗っていく!

④なぜ、その手段を選ぶのか?

ちょっと高いけれど、速くて疲れないから目的に合っている。

 ⑤もっと条件の良い手段はないか?

思いつかない。新幹線がベスト!

 

 

5つの問いを、道徳に当てはめてみましょう♪

道徳の目的って何だっけ?

まず、特別な教科道徳の目標は以下のとおりです。(番号はおにぎりが便宜上付けました)

よりよく生きるための 基盤となる道徳性を養うため

①道徳的諸価値についての理解を基に

②自己を見つ め,物事を多面的・多角的に考え,自己の生き方についての考えを深める学習を通し て

③道徳的な判断力,心情,実践意欲と態度を育てる。

 

これを基に、おにぎり🍙の言葉で道徳の授業の目的と手段を決めます。

 ①目的は?(何のために?)

道徳的な判断力とか、心情とか、実践意欲とか、態度とかを育てるため!


②目的を果たすための手段は?

道徳的価値を理解した上で、自分の考えを表現して、人の意見も聞いて、自分はどう生きたいかを考えることで目的を果たす!


③もうちょっと具体的に言うと?
二項対立型道徳


④なぜ、その手段を選ぶのか?
二項対立型は立場がはっきりするため、自分の考えを持ち、人の意見を聞くのが容易。

そして比較という思考を自然と促すので自分の生き方を考えやすい。

 


⑤もっと条件の良い手段はないか?

現時点で、知っている指導方法の中では一番効果的だと思う。

 二項対立に合わない価値項目があるので、そのときは別の方法が良い。

二項対立ばっかりじゃ、思考方法に偏りが出るので、頼りすぎない方がいいかな。

 

改めて、ふたせんさんの選んだ手段は、目的に合っているのか考えてみる。

道徳的な判断力とか、心情とか、実践意欲とか、態度とかを育てるために

・制服にアルマーニはありか?なしか?
・昼食は給食がいいか?お弁当がいいか?
・筆箱に赤ペンを入れてくるのはありか?なしか?
・一年中同じ季節なら、冬がいいか?夏がいいか?
・ずっと同じでいられるなら、大人がいいか?子供がいいか?
安楽死はすべきか? しないべきか?
・義理チョコはあげるべきか?あげないべきか?

を考えてみることは「なんかちょっと違うテーマの方がいいんじゃない?」と思われるテーマが多い気がするのです。

「 目的を自分の言葉で、一文で書いてみる」という作業が必要な気がします。

 

 

最後に、おにぎり🍙のおすすめ教材を一覧にしておきますので、よかったら試してみてください♪

二項対立型道徳のおすすめ教材一覧

①ドレイズテスト

 目的:科学技術の進歩の裏に動植物の犠牲があることを知り、動植物に感謝する気持ちを育む。

 教材:ネット上の写真

テーマ:うさぎを実験に使うこの会社を「許せない」と思いますか。「仕方ない」と思いますか。

詳しくはブログを読んでください。

 

 

シンガポールの思い出

目的:よりよい環境づくりには「モラルに訴える」方法と「罰則で縛る」方法があることを知り、みんな気心から持ちよく暮らしていくためのルールの在り方について考えようとする気持ちを育む。

教材:シンガポールの思い出(出展忘れた)

テーマ:罰金制度によって街をきれいに保つシンガポールの制度に、賛成か反対か。

 

③おくれてきた客

目的:規則を尊重することの大切さと、どんな規則にも欠点があるゆえ例外を考慮するするという考え方を知り、規則が存在する本当の意味を考えようとする気持ちを育む。

教材:NHKforSchool「ココロ部」おくれてきた客

テーマ:おばあちゃんを、中へ入れてあげますか、あげませんか。

 

ちなみにココロ部は「ぼくらの村の未来」「海を渡るざるそば」「こまったプレゼント」も、超最強資料で、自信をもっておすすめできます(>_<)

 

④動物と生きていくためにはどうしたらいいのだろう?

目的:野生動物の被害に合っている人と、野生動物の保護を行っている人の思いを知り、動物も人間も幸せに生きていこうとする気持ちを育む。

教材:NHKforSchool「オン・マイ・ウェイ!」動物と生きていくためにはどうしたらいいのだろう?

 

ちなみに「高速道路で動物が突如目の前に現れた場合、スピードを落とすと危ないので轢いてしまいましょう」という交通ルールを題材にするのもおすすめです。