稼ぐ教師🍙になりませんか?

「信用」と「時間」と「お金」を稼ぐ教師になるためのブログです♪

次世代型職員会議を考えてみる~前編~

「必要ない」「つまらない」「意見言いづらい」「ねむい」

 

職員会議に不満を持っている方も多いのではないでしょうか。

 

https://t.pimg.jp/005/083/216/1/5083216.jpg

 

そこで、おにぎり🍙が「次世代型職員会議」を考案してみました!

 

次世代型職員会議とは?

①当然、紙ではなくデータ

紙の冊子とかやめましょう。フォルダーにデータを入れておいて、それを開いて見てください。

 

f:id:onigiripapa1031:20180318181550p:plain

中は「4月~15月」に分けられていて、年中閲覧可能にしておきます。

 

f:id:onigiripapa1031:20180318182119p:plain

基本2か月前のフォルダに、提案されるデータが、日付入りの名前で入れられます。

 

例えば「15月4日の6送会のデータ」であれば13月の中に「1504 6送会」といった感じになります。

 

f:id:onigiripapa1031:20180318203521p:plain

1504という日付を入れることで、行事の順に自動的に並びます。

 

初めから、昨年度のデータを入れておきます。

 

そしてここがポイントなのですが「昨年度と変えたところは赤」「他の先生にやって頂くことは青」で書くというルールで統一します!

 

 

f:id:onigiripapa1031:20180318211218p:plain

こんな感じです。

こうしておくことで、どこを読めばいいか一目瞭然です(^^)

学年主任は主に青字をチェックして、TODOリストを作ります。

昨年度も学校にいた人は、赤字だけ読めば大概のことは分かります。

 

②行事が終わった直後に、来年度に向けた改善案を書いておく!

「もうすぐ行事だ!昨年のデータを読んで起案しなくちゃ!」

 

これでは時間がかかる上に、昨年度の反省を生かして改善することが難しいです。

行事が終わった直後に、来年度のために改善案を書き込んでおくのがベターです。

 

f:id:onigiripapa1031:20180318212125p:plain

 

こんな感じです♪

こうしておけば、毎年改善されていきますし、自転車操業的な提案もなくなります。

 

③毎月1日までに起案し、毎月5日に15分、読み込む時間を確保する。

 

期限が毎回ばらばらでは「いつまでに起案するんだっけー?」となり、期限の確認だけで10分くらい消費するなんてことになりかねません。

起案の締め切りは毎月1日に揃えます。

 

そしてちゃんと「読み込む時間」を設けます。

この時間がないと「忙しくって読めなかったなー」という言い訳ができてしまい、行き当たりばったりの教師が増えてしまいます。毎月15分確保することで「読んでいないあなたが悪い」となり、責任の所在をはっきりさせることができます。

 

これで、書いてあることを読んで確認するだけの退屈な会議は、全て消滅します! 

 

ここで新たな疑問が湧きます

「この方法だと、会議いらなくない?」

そうなんです。従来のレベルの会議なら、もはや会議なんて必要ないんですね!

では、もう「みんなで集まる必要はないのか?」

これについては後編に書きます(^^)