稼ぐ教師🍙になりませんか?

「信用」と「時間」と「お金」を稼ぐ教師になるためのブログです♪

バレーボールのルール ✖ 授業の作り方(バウンド・キャッチ)

バレーボールを語る前に、ボール運動の授業の作り方について読まれていない方はまずそれを読んでみてください♪

 

ボール運動の「ルール」の作り方 バスケットボールを例に - おにぎりパパの、授業の作り方

 

おにぎりパパの紹介する「ボール運動の授業の作り方」は、以下の通りでした。

 

①本来の楽しさを損なわず、みんなが活躍できるルール
②点数がばかすか入るルール
③技能が低くても、安心して取り組めるルール
④協力しないと勝てないルール
⑤人数の差を埋められるルール

番号を付けてしまいましたが、考える順番に決まりはありません。取っつきやすい所から考えればOKです♪

それでは今回は、5・6年生対象のバレーボールの授業を作ってみましょう♪

③技能が低くても、安心して取り組めるルール

技能が低くても安心して取り組めるルールとして、2つのルールを紹介します♪

めっちゃ安心キャッチバレーボール

1つ目のお勧めは「キャッチ」を入れることによって繋がるようにするルールです。一般的にトスの人のキャッチを認めることが多いです。このルールはめっちゃ安心です。レシーブが苦手でもトスがキャッチしてくれます。トスが苦手でも、投げてトスをすることができます。アタックが苦手でも、投げトスが来るため打ちやすくて安心です。安心感ハンパないです♪ただ、デメリットはキャッチの度に試合が止まるのでリズムが悪い所です。残念ながら「不安定ながらつなぐ喜び」を奪ってしまうので、本来の楽しさが半分くらい損なわれます。

めっちゃハラハラ、バウンドバレーボール

もう1つのお勧めルールは「バウンドバレーボール」です。ワンバウンドも認めるルールです。ワンバウンドも認めると、ボールの滞空時間が格段に長くなるります。滞空時間が長いとボール操作が簡単になります。苦手な子もめっちゃ安心です♪「バウンドバレーボール」の良い所は「不安定ながらつなぐ喜び」を損なわない所です。

f:id:onigiripapa1031:20180114223306j:plain

結局どっちがお勧めなの?

一長一短ありますが「4年生ならキャッチバレー」「5・6年生ならバウンドバレー」がおにぎりパパの見解です。

④協力しないと勝てないルール

3人チームで広めのコートがお勧めです。広いコートを3人で守るには、協力が欠かせないからです。バウンドバレーボールなら、とりあえずボールを高く上げれば繋がりますので、苦手な子のミスでどんどん失点するということはないと思います。

①本来の楽しさを損なわず、みんなが活躍できるルール

「必ず全員触る」というルールをよく見ますが、これはちょっと考え直す余地ありです。バレーの基本は「ネットぎわにボールを運んで強く打ち返す」ことですが、この基本を捻じ曲げる可能性が高くなります。「せっかくうまく繋がったのに、最後の1人が後ろの方にいたー!」みたいなことが多発しちゃうんです。本来の楽しさを損なう危険があるのです。

僕のお勧めは「1人で2回連続触るのOK、ただし必ず3回で返す」ルールです。これなら失敗しても自分でリカバーすることができます。それでいて「自分でレシーブ自分でトス」とか「自分でトス自分でアタック」はかなり難しいので、アタックにつなげるには3人の連携が不可欠になります。(技能に応じて4回返球もありです)

②点数がばかすか入るルール

ネットの高さは170cm以下くらいの低めがお勧めです。うまく3人が繋がればアタック打ちまくりの高さです。「アタックが打てるように繋がれば勝てる!」という意識も高まります。

⑤人数の差を埋められるルール

3人チームなので、残念ながら人数差は埋まりません。4対3が発生します。欠席者が出るとピンチです。それでもやっぱり「3人チーム」がいいと思う。。。

結局どんなルールがいいの?

ワンバウンドあり

1人2回連続触るのOK

広めのコートで3人チーム

170cm以下くらいの低めのネット

(人数差を埋められないのが課題)

まとめ

おにぎりパパの授業の作り方

①本来の楽しさを損なわず、みんなが活躍できるルール
②点数がばかすか入るルール
③技能が低くても、安心して取り組めるルール
④協力しないと勝てないルール
⑤人数の差を埋められるルール

は、バレーボールでも有効でした♪